とある業界の団体職員として勤めて10年目になりました。
「団体職員」という職業に聞き慣れない方もおられると思いますが、大まかに言えば、
非営利組織で働く人を指します。民間企業ではあるものの、売り上げノルマや営業成績はなく、職務上、公務員に似た業務が主なことから準公務員ともいわれたりするようです。
(イメージ的にはJAで働く職員さんですね。)
その中でも、中小企業の同業者が業界全体の改善と発展を図るために組織された団体に
勤め、組織全体の運営や会員企業に対する研修事業(近年だとDXや採用活動をテーマにした研修会)、福利厚生事業の企画・運営、イベント事業などを主に担当しています。
給与面では、一般的な民間企業に勤める同年代と比べ劣りますが、残業も少なく、有給の取得がしやすいなど、ワークライフバランスを重視する自身にとっては良い環境です。
また、日頃から経営者の方と接することが多いため、様々な視点や考え方に刺激を受け、
自身をアップデートできる環境にも恵まれていると思います。
ただ、厳しい業界のため、10年経っても後輩は入ってこず、ずっと下っ端職員です。
コメント